アレルギーの病気と対策

温熱蕁麻疹(おんねつじんましん)とは?

温熱蕁麻疹(おんねつじんましん)は温水や温風のような温かい刺激を受けたところにできるじんましんです。皮膚の温度は40度〜50度くらいにあがります。

温かさによる体温の上昇がじんましんの原因ですので、入浴後や運動後に起こりやすいといわれてます。

体が温まると手・足・太もも・背中・腹部などに、かゆみをともなった発疹(膨らみのない)が出たりします。
じんましんは基本的に温まると症状が悪化し、かゆみが増します。

温熱じんましんは判別しづらく、他の原因で発症したじんましんにも関わらず、体が温かくなったので温熱じんましんと勘違いしやすいのです。

蕁麻疹(じんましん)症状と対策メニュー
蕁麻疹(じんましん)とは?
蕁麻疹(じんましん)の症状とは?
蕁麻疹(じんましん)の原因
蕁麻疹(じんましん)の種類
蕁麻疹(じんましん)の予防について
急性・慢性蕁麻疹(じんましん)の治療
コリン性蕁麻疹(じんましん)とは?
アレルギー性蕁麻疹(じんましん)の治療
寒冷蕁麻疹(かんれいじんましん)とは?
温熱蕁麻疹(おんねつじんましん)とは?
人工蕁麻疹(じんこうじんましん)とは?
色素性蕁麻疹(しきそせいじんましん)の症状
心因性蕁麻疹(しんいんせいじんましん)とは?
日光蕁麻疹(にっこうじんましん)とは?
固定蕁麻疹(こていじんましん)の症状
蕁麻疹(じんましん)に使う薬は?
妊娠中の蕁麻疹(じんましん)の薬
産後の蕁麻疹(じんましん)の発症
赤ちゃんの蕁麻疹(じんましん)について
ストレスによる蕁麻疹(じんましん)


蕁麻疹(じんましん) 症状と対策トップ
アレルギーの病気と対策トップ